ひさしぶりにブラス練習が開催されました🎶
ただし【さぬきmamaブラス】という従来のカタチとは少しだけ違います
ママブラスはまだもう少しだけお休みして💤
集まれる人で音を出したり会話を楽しんだりする【音出しの会】です
なになに?
何が違うかって?
①会費は会場費や楽譜代として1回ごとに数百円徴収
(固定部費はいただきません)
②吹奏楽部や金管クラブに所属しているママブラスキッズも一緒に参加できます
(無料)
コロナ禍で練習や演奏会の機会が大幅に減少している子どもたちに
少しでも楽器を吹く機会を増やすお手伝いができればというママたちならではのアイデア
その名も…
❤慈善団体ママブラス❤ ←勝手に(^.^)
第2回の開催日は7/10(土)です
久しぶりに音を出したい方❗
セッションしたい方❗
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください✨
※飛沫対策について
ベルマスク、シールド、楽器用マスク等それぞれ楽器にあわせて対策をしています
スワブや雑巾などは各自で清掃管理し、ビニール袋に入れるなどして持ち運びしています
そしてさぬきmamaブラスでは
一緒に活動してくれる団員をつねに大募集中です❗
とくに中低音切望💦
エレキベースも欲しいっ💦
パーカッションは団所有のものがありますのでお気軽にお尋ねくださいね(*´▽`*)
ブログ係 ☆しほたん★
まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春を感じる季節となってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか??この気温差に体調を崩す方も多いのではないでしょうか。衣服で調節しながら、毎日元気に過ごして行きたいものですね☺️
さて、少し季節はさかのぼり~
季節は夏!再開していた練習も自粛になり、楽しみにしていた秋の本番も中止になり、寂しい思いでいっぱい( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
秋も終わりに近づく頃、感染者の少ない日をねらい、少しずつ練習を始め、練習再開に喜びを感じていた矢先に…またまた活動自粛となってしまいました( ;ᯅ; )
今も続く練習自粛の日々…
楽器が吹きたい!合奏がしたい!! みんなに会いたい!!! 元気になれる音楽をみんなに届けたい!!!!という思いをグッとこらえ、安心して練習できる日を待ち続けているところです( •̥ ˍ •̥ )
でも、私たちは信じています!みんなの気持ちがつながっていれば、また楽しく音楽活動ができることを🎶
今はそのための充電中(ง •̀_•́)ง
再開できた時には、みんなで音楽に花を咲かせましょう🌸
新ブログ係*えつこ
3月末から自粛していた練習を6月から再開しました
部屋の換気と消毒を徹底し、メンバー間の距離にも気をつけながらの練習
時間も短めで制約も多いけれど久しぶりの練習と合奏はただ純粋に楽しかったナ♡
と、喜んでいたのもつかの間!!
コロナ第二波の襲来によりまたしばらく自粛となりました(T_T)
そんな最中ですが
ママたちは強いんです!
決してクヨクヨジメジメなんてしてませんよっ!
少し前にメンバー全員で行った投票
【前期の純利益で購入してほしいものについて】
結果は1位が楽譜(ディズニーやジブリ多々)で2位が教則本でした
で、その中で一番票が多かったジブリの楽譜を購入したわけですが
わずか3票という僅差で敗北したディズニーファンのために代表が楽譜をたくさん編曲して作ってくれました
教則本希望も多かったのでエチュード、シンフォニー等の練習曲も作られ新譜が満載です
ママブラスの活動は幼稚園や小学校でのボランティア演奏が主なので、子どもたちにも聴きやすいようなアレンジになっているんですよ♡
あ~早く子どもたちに聴いてもらいたいなぁ(*^_^*)ワクワク
ただいま練習自粛の真っ只中
こんなご時世だし仕方ないよね…
我慢しなきゃね……
なんて思うのは悲しいし悔しいっ
それよりも前向きに考えて
こんなご時世だからこそ今できることを楽しもう
この機会にたくさんの新譜を各自さらえて
出来る環境の人は音出しして
また集まれたときにはたくさん合奏しようぜ!
予定どおりいけば9月末には幼稚園での演奏会が予定されています
どうやって開催したら安全かということについて今いろいろ対策が練られています
もしかしたら奏者にとっては多少煩わしい対処をしなきゃいけないかもしれないけど、楽しみにしてくれている子どもたちのためならママたちはがんばれますよ~!!
多分ね(笑)
前回のメンバー募集の記事を見てさっそく新規入会者さんが来てくださいました
そして次回見学予定の方もいらっしゃいましたが、残念ながら練習がお休みとなり。。
また再開したらぜひぜひ遊びにきてくださいね♪
新ブログ係 ☆しほたん★
私たち、さぬきmamaブラスは2007年6月より活動している吹奏楽団です。
メンバーは元吹奏楽部のmamaたちで、音楽だけでなく、子育ての情報交換などもしつつ楽しく活動しています。主に、幼稚園や保育園、小学校や施設、イベントなどで演奏をしています。
今回、さぬきmamaブラスの新メンバーを募集します。練習見学も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
♪募集パート
フルート、クラリネット、サックス(アルト以外)オーボエ、ホルン、トランペット(平日参加できる方)、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、パーカッション
※楽器を持っている方
♪練習日時
不定期 平日と月1回日曜日
♪練習場所
高松市内コミュニティセンター、集会所、大西·アオイ記念館など
♪会費
入会金1,000円
3カ月ごとに1,000円(1、4、7、10月に集金)
その他ユニフォーム代(Tシャツ)
♪お問い合わせ
smamabrass@yahoo.co.jp
香川県では「緊急事態宣言」は解除され「感染警戒宣言」が出されました。今は練習もお休みしています。早くみんなに会いたい!みんなで吹きたい!合奏したい!と思いながら過ごしています。まだまだ感染対策を継続していかなければならないので、いつ再開できるか分かりませんが、次の練習で現メンバーも新メンバーの皆様にもお会いできるのを楽しみにしています。
ブログ係☆今回が最後のTommyでした。次回から新しいブログ係さんにバトンタッチします(^_^)
久々の更新になってしまいました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。さぬきママブラスです。
まずは、今年度、ご卒園・ご卒業されるお子さま、ご家族の皆様、おめでとうございます。
いつもと違う形でのお見送りとなってしまいそうですが、
思い出に残る、心温まるお式になりますように。
明日から、県内の多くの学校が休校になりますね。
3月3日、桃の節句、おひなさまの日に予定していた演奏会も中止となりました。
楽しみにしてくださっていた方々、ごめんなさい。
私たちも残念です。
きっとまたご縁がありましたら、一緒に楽しみましょうネ♪
さて、今年度も、お引っ越しやご多忙により、ママブラスを去る方々がおられます。
とっても寂しいですが、新しい門出、出会いをお祝いしたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。
一緒に音楽をできて、とっても幸せでしたヨ。
まだ少し機会があるかもしれません。最後まで楽しみましょう♪
うどん食べにきてね!
今回の休校といい、異例づくしの月となります。
周りがいつもと違うときには、大変なこともでてくるかもしれませんが、
今までの自分の生活や考え方をふりかえり、見直し、力を蓄え、新しい一歩を踏み出すチャンスと言えるのかもしれません。
音楽も人生も試行錯誤で、発見と出会いの連続。
これからもたくさん楽しんでいきたいです。
えー、マジメばかりになってしまいましたので、なんかちょっと、ないですかね、いい(加減な)話・・・
ちょっと暖かくなってきましたね。花粉の季節でもありますが。
ワタクシ、お散歩お散歩♪お花お花♪お山お山♪とちょっと頭が緩んできています。
最近の初見チャレンジでは、緩んだ頭のせいか、拍がわからない、楽譜が読めないという惨事を引き起こしております。
4分の4ってなんだっけー
大丈夫でしょうか。ウン、きっと、大丈夫!!(よくわからない)
健康保持のためのお休みです、おいしく食べて、元気に動いて、笑って、学んで、そして楽しく音楽を♪
こんなところで・・・
練習に使わせていただいている会場にお花。
はなやかでいいですね。
ブログ係***あい
立冬も過ぎ、日に日に冬らしさを感じられるようになってきました。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
演奏会も一息つき、さあ~、次はどういう曲をやろうか?
初見大会が続くママブラスですよ。
気になる楽譜、ずっとやってない曲、だーっと並べて、演奏しちゃえーい♪
子ども用の曲から始まって、クリスマスっぽい曲、jazzyな曲に、なんなんだこれは!?
指が動かない~。これはどういうイミ??おなかすいた・・・
集まったメンバーでわいわいと。時々、かわいいちびっ子の合いの手も入ります。
日常生活は、何かと大変。
(個人的には、楽器を吹く体力が・・・)
だからこそ、大好きな楽器をもって、ひととき集まって、励まし合って、子どもにも元気をもらって、
でも取り組んでいるときは夢中になって、身体使って頭使って心働かせて。日常を忘れて、脳トレ、筋トレ・・・
さ、また明日からもガンバルゾー!!って 元気がわくのです。
音楽って一体なんなのかな。大変なこともあるのに、どうして続けたいのかな。
年々、そんなことを思うように、考えるようになりました。
未熟者の私にはまだまだその奥深さはわかりませんが、一期一会の演奏会、合奏練習であっても、
人がやる、人が聞く、感じ合う、共有するということにやっぱり意味がある。
ジャンルを超え、プロアマを超え、言葉も時代も国も超え、人を想い、自分を磨き、心を磨き、技を磨き、
癒され、受け取り、与え、大切なものを伝え合う。分かち合う。
例えば子どものつたない歌や演奏であっても、こころが通じると音楽としてちゃんと入ってくる、伝わるものがある。
そのことが、人を活き活きと生かしてくれる。
音楽の魅力って、そんなとこにあるのかな、と思います。
何年続けられるか、本当にわからない。
明日何が起こったっておかしくない。
だからこそ、生きることを愛して楽しんで育んで、温かい、力強い音楽を紡いでいけたらいいなと思います。
まあ、理想はそうですがね、・・・言うは易し、行なうは。。。
ぼちぼち練習っす!いくつになっても何事も、勉強だね。
夢や理想や憧れは、でも大事じゃな~い?!(どっちなんだ)
ときめき!ときめき大事!!
・・・さて、風邪もはやってきましたね。
野口晴哉さん著『風邪の効用』という素晴らしい本が筑摩書房さんから出ています。
私の風邪シーズンの座右の書。元気になれます、名著です!
ブログ係 賑やかし担当***あい
10月11日(金)に認定こども園高松東幼稚園にお邪魔しました。こちらでは4年ぶりの演奏となります!
今回は第1部·0歳児~年少、第2部·年中~年長と2部構成で演奏しました♪
演奏曲🍀
第1部
①となりのトトロよりさんぽ
②秋のうた
③アンパンマンのマーチ
④手遊び歌メドレー
⑤パプリカ
第2部
①音楽物語となりのトトロ
②楽器紹介
③秋のうた
④ミッキーマウスマーチ
⑤威風堂々
⑥夢をかなえてドラえもん
⑦パプリカ
⑧園歌
アンコール勇気100%
第1部は165名、第2部は232名、計397名の子どもたちに聴いていただきました♪
演奏に合わせて歌ってくれたり、体を動かしたりと楽しんでいる様子がよく見えてとても可愛かったです💕
「トトロがすごかった!」「ドラムがカッコよかった!」「どんぐりコロコロがよかった!」「毎年来てもらいたい!」などたくさんのうれしいお言葉をいただきました。今回の司会も担当してくれたメンバーのお子さんは「ママブラスに入りたい」「世界で1番楽しかった!!」と言ってくれていたそうです!もう素敵すぎます!!我が子にこんなこと言われたら私泣いちゃう(笑)
普段はあまり演奏していない威風堂々は、年長さんが運動会で演奏されるそうで、今回のプログラムに入れさせてもらいました!園児の皆さんの演奏も楽しみですね✨運動会、頑張ってください!!
ブログ係:Tommy
10月17日(木)、さぬきママブラスは高松市立一宮幼稚園へ行ってきました。
一宮幼稚園へはちょうどメンバーのお子さんが次々と通っていた縁もあって、4年連続!
公立の幼稚園で、年々園児数が減っていて、今年度は全園児で45人程でしたが、みんな元気でとても楽しく演奏してきました😄
今年度のプログラム は、
●音楽物語となりのトトロ
●ミッキーマウスマーチ
●大きなかぶ
●秋のうた
●パプリカ
今年も10月・11月生まれのお誕生会のあとの演奏会になり、8人のお友だちがママブラスの演奏会に一緒に参加してくれました。
ミッキーマウスマーチではかわいいダンスをしてくれて、大きなかぶではかぶを一緒にひっぱる劇に出てくれました。
大きなかぶは、布で作った大きなかぶにつけた長い葉っぱ(布)を子どもたちがひっぱるのですが…。綱引きのようにみんな一生懸命ひっぱってくれるので、曲の最後「おおきなかぶが~~抜けました❗️」の時までに抜けそうになってしまい、ママブラスメンバーひとりで抜けないように押さえていたところを、危険だと察した園の先生が押さえに手伝いにきてくれました💦おかげで曲に合わせて大きなかぶが抜けましたよ😅
最後の曲、パプリカでは園の先生方が前に出て踊る予定だったのですが、急に、私も!僕も!と、年長さんが何人かが飛び入りで前に出て踊ってくれましたよ❗️かわいいですね♪
今回、ママブラスの演奏会では初めてだというメンバーさんが指揮をしてくれたのですが、指揮(演奏)中にメンバーと目が合うのは嬉しいけど、演奏者より子どもたちに近いのに、子どもたちの顔や表情が背中からしか感じられないのが寂しかった😢と言ってました。指揮を経験してみないと気づけないことですね。でも指揮者がいないと演奏ができないのが大人数での合奏♪引き受けてくれる指揮者さんにはほんとに感謝感謝です💓
さて令和元年の演奏会も、11月にあとひとつの幼稚園だけなりました。(だんだん今年の終わりが近づいてきましたね…💦)楽しみに待ってくれている子どもたちのために、私達も頑張っていきます❗️😉
ブログ係*たえぷ
高松市立林小学校は明治25年に創設された歴史ある学校です。最近は生徒数も増え、新しい校舎がどんどん建っています。
芸術鑑賞会ということで、約950名の児童に楽しんでもらえるよう猛練習して望みました😁
🎺プログラム
音楽物語「となりのトトロ」
楽器紹介
指揮体験
ハンガリー舞曲第5番
いのちの理由
パプリカ
この曲知ってるかもメドレー
名探偵コナン
校歌
指揮者体験では代表の2名の児童に指揮棒を持って指揮をしてもらいました。パプリカでは合唱クラブとダンスクラブの皆さんとコラボ!この曲知ってるかもメドレーはCMの曲や普段お買い物に行っているお店のテーマソングなど、どこかで聴いたことがある音楽をふんだんに詰め込んだ曲です。子どもたちの反応が楽しみでしたが、「知っとる!」「これあの店や!」「あの番組や!」と 想像以上に盛り上がってくれたのでやりがいがありました(*^_^*)コナンはクラリネット、フルート、サックス、トランペットに林小学校の先生に入ってもらい一緒に演奏♪♪最後の校歌は全員で大合唱!とっても盛り上がりました!!
子どもたちの大きな歌声や楽しんでいる笑顔が見れて、たくさん元気をもらいました。私たちの演奏を聴いて、何か楽器を始めてくれたらうれしいな🍀
最近のコメント